KUUT BONEBROTH NISHINOMIYA ではれっきとした新発売なのですが、
KUON CODASHI Lab. では冷凍ボーンブロスを販売していたこともあり
実は早々に反響をいただいている「神山鶏のボーンブロス」。
いよいよKUUT BONE BROTH での商品化と発売がスタートします。
また、「熊本県 肥後うまか赤鶏のボーンブロス」はしばらくの間、製造・販売をお休みさせていただくことになりました。
<もくじ>
なぜ今、神山鶏を商品化するのか
KUUT BONEBROTH NISHINOMIYAの立ち上げ時、何のボーンブロスを製品化するのか。色々意見を戦わせました。
ボーンブロスブランドとしてKUUTの最大の特徴であり強みは何より
商品(素材)の種類が豊富
だということ。
実は 鶏なら鶏、牛なら牛に特化したボーンブロスブランドが多い中、
KUUTはスタート時から5種類のボーンブロスを製造、販売しています。
八雲牧場 グラスフェッド牛ボーンブロス
兵庫県 神戸牛牧場 六甲和牛ボーンブロス
茨城県 平飼いダチョウのボーンブロス
兵庫県 オーガニックファームたにぐち 自然循環農法合鴨ボーンブロス
熊本県 肥後うまか赤鶏のボーンブロス
その時点で代表はこの5種以外にまだまだ作りたいボーンブロスがたくさんありました。
KUUT BONEBROTH NISHINOMIYA は代表が西宮の工房でひとりでコツコツと作る
クラフトボーンブロス
です。
そして、KUUTのボーンブロスはブルンブルンのゼラチン状になるまで長時間かけて引く「濃厚さ」もこだわりのひとつ。
それを一人でパッケージに入れてレトルト加工をする…
そう、KUUTのボーンブロスはとにかく製品化に気が遠くなるほど時間がかかるのです。
その苦労がわかるだけに「まずは5種類、これで始めよう」と何とか説得してKUUTはスタートしました。
「尊敬する生産者様から譲っていただく、安心・安全の素材を使って
最高のボーンブロスを引く」
そんな高い志とともに立ち上げたボーンブロス工房KUON ODASHI Lab.ですが
創設時とにかく苦労したのが「骨さがし」。
長い月日をかけてご協力くださる生産者様に少しづつ出会え、今のKUONとKUUTがあります。
良い素材の存在を知ってしまった以上、作らないわけには行かないっていうのがボーンブロス作家 兼 研究家の「性」とでも、申しましょうか…
そう、代表はひとり着々とこの「神山鶏のボーンブロス」の発売準備を進めていたのです...

「素晴らしい素材が手に入るなら、それを世に出さない訳にはいかない」
そんなオーナーの方針で
徳島県 特別飼育 神山鶏のボーンブロス
がこの度、発売される運びとなりました。
オーナーがぽろりとインスタに掲載したこのパッケージ写真を見て
「いよいよ始まるのですね…」
と、すでにたくさんのオーダーをくださった顧客様がいらっしゃって私たちスタッフは驚きを隠せません。が、それ以上に楽しみに待ってくださる方がこんなにいらっしゃったのか!と、とにかく嬉しい限りです。
今後、(きっとすぐ)新商品出すよ!とオーナーが言う際は 「なま暖かい目」で見守っていこうと思います。(笑)
2. 神山鶏ってどんな鶏?
それほどまでにオーナが惚れ込んでいる「神山とり」とは一体どんな鶏なのか。
大きな特徴はこちらの4つ
抗生物質・抗菌剤不使用
植物性飼料100%
遺伝子組換なし(NON-GMO)
収穫後農薬なし
神山鶏は徳島県・吉野川流域の山間部の優良農家でのびのび平飼いで育てられています。
人里よりも遥か高い澄んだ風と豊かな湧水に恵まれた抜群の環境にある鶏舎。
清潔で自由に動き回れる環境でのんびり純粋無垢に育った鶏です。
こだわりの飼料
神山鶏の飼料は植物性タンパク原料のみ使用しています。魚粉はもちろん動物性タンパク再生飼料を一切使用していません。
・トウモロコシ:分別生産管理を保証する遺伝子組み換えなし(NON -GMO)、
収穫後農薬なし(PHF)
・大豆かす:遺伝子組み換えなし(NON -GMO)
を使用しています。
抗生物質・抗菌剤不使用
納豆菌や乳酸菌などを含むオリジナルブレンドの混合飼料を与えることにより、腸内の善玉菌が増え免疫がアップ。全飼育期間にわたり抗生物質・抗生剤を使用していません。
※法定ワクチンのみ摂取
肥後うまか赤鶏のボーンブロスがしばし販売お休みに
KUUTのボーンブロスの中で非常に人気の高い「熊本県 肥後うまか赤鶏のボーンブロス」
生産者様のご都合でしばらくの間製造をお休みすることとなりました。
濃厚で旨味が強くスープとして飲むだけでなくお料理のベースにも好評をいただいていた商品。それだけに残念でたまらないのですが、製造再開に向けてご担当者様も最大限ご尽力くださるとのことですので、再開の日を楽しみに待ちたいと思っています。
ちょうどそのタイミングで神山鶏のボーンブロスを販売スタートすると言うのでこれ幸い。
やっぱり鶏のボーンブロスは外せませんもんね。
これまで肥後うまか赤鶏を定期購入してくださっていたお客様には特にご迷惑をおかけし申し訳ございません。
ぜひこの機会に「神山鶏のボーンブロス」をお試しください。
負けず劣らずの自信作です。
参鶏湯も神山鶏のボーンブロスでリニューアル
KUON ODASHI Lab. で発売している冷凍のボーンブロススープ「参鶏湯」もベースが
肥後うまか赤鶏 から 神山鶏のボーンブロスに変更になります。
スープに入るお肉ももちろん、神山鶏です。
冷凍タイプのみでの販売となりますがこちらもぜひお試しください。

